片付け・整理収納サポート

まずはヒアリングをさせていただき、確認しながら片付け・整理収納のお悩みを解決していきます。ヒアリングは現地にて、難しい場合はオンラインで行います。

◆ご依頼主様以外のモノ・スペースについて◆同居・別居問わず、ご依頼主様以外の方のモノ・スペース・共有スペースの片付け・整理収納のご依頼は、トラブルになる可能性があるので、関係者全員の同意をお取りいただくようお願いします。幼いお子さんであっても、自分のモノやスペースを認識できる年齢であれば、同様にお願いします。

◆作業量について◆お客様の生活に支障をきたさないためにも、お約束の時間内に終わらせられる範囲で作業(モノを出して分類して収める)をします。片付けの範囲や物量が多い場合は、1回ではご希望の状態まで終えられないことをあらかじめご承知おきください。また作業は整理収納アドバイザー単独ではなく、必ずお客様と一緒に行います。

*初回は最初の30分程度ヒアリングするので、作業時間はその分短くなります。

◆収納用品・収納家具の買い物代行◆必要があれば収納用品の提案は無料で行います。買い物代行の場合は、商品代金の実費(税込)に手数料¥3,000を加えてお支払いください

◆収納家具の組み立て◆簡単なものならば無料でお手伝いします

◆作業で出た不用品・ゴミについて◆引き取りはしていません(こちらで持ち込んだ資材等は持ち帰ります)

◆不用品処分◆別途ご相談ください。不用品回収業者の手配、清掃工場やリサイクルセンター、リサイクルショップへの持ち込みは、可能な範囲でお手伝いします

◆お引き受けできない場合◆「モノと生活ゴミが混ざっている」「ネズミや虫が大量に出ている」「特殊清掃が必要」といった場合は、整理収納コンサルティングとしてお受けすることが難しい場合がありますので、あらかじめご了承ください

~サポートの流れ~

①お申込み、お支払い

②LINE・メール・Messengerなどご希望の方法で、
整理収納をご希望の場所の状況・お悩みについて
事前の簡単なヒアリングを行います

【訪問1回目】現場にお伺いしてまずはヒアリング。作業する範囲・内容をお客様と決めて、作業は対面で確認しながら進めます

(基本は「モノを出して分類して収める」作業です)

***以降は〈じっくり連続〉のみ***

【訪問2回目】1回目の終了時の状態によって「作業の続き」
「改善」「必要な整理収納用品の設置」などを行いつつ、
お客様の暮らしの変化をシェアします

【アフターフォロー】ご希望があれば、作業したところの変化やご相談などの
アフターフォローを行います(訪問もしくはオンライン)

~料金~

◆交通費◆別途お支払いをお願いいたします。基本的に自家用車移動になります。金額は、くりもと自宅からGoogleマップにて計測したkm数(往復)×20円です。高速道路を利用する場合は、実費で頂戴します(下道だと時間がかかる〈おおよそ+15分以上〉場合や、山道が危険な冬期は高速道路を使います)。遠方で公共交通機関を使う場合は実費となります

◆お支払い◆交通費も含めて原則前払い(銀行振り込み)でお願いします。

◆キャンセルポリシー◆キャンセルは、前日までであれば振込手数料を引いて全額、当日は振込手数料を引いて半額返金します。万一、こちらの都合でキャンセルとなる場合は(病気などやむを得ない状況を想定しています)、こちらで振込手数料を負担して全額お返しします

〈とりあえず1回〉 3時間×1回 ¥9,000(税別・交通費別)

とりあえずちょこっと試してみたい、またはご希望箇所が1コーナー(クローゼット1つ、洗面所のみなど)、家具や収納の移動が主となる場合はこちらのコースがおすすめです。〈じっくり連続〉に切り替えたい場合のお支払いは差額分のみでOKです


〈じっくり連続〉 3時間×2回 ¥20,000(税別・交通費別)

収納用品・家具の提案や購入代行なども含めてしっかり片付けたい方におすすめです

*交通費は2回それぞれにかかりますのでご注意ください


〈がっつり一気に〉 6時間 ¥20,000(税別・交通費別)

一気に終わらせたい、ご希望箇所が広い・複数、荷物の量が多い場合はこちらで。キッチンのように「空間は広くないけれどモノの種類・量が多い箇所」もこちらでご検討ください。

*お昼にかかるので、作業時間とは別に1時間程度昼休憩をいただきます。私の分の昼食はこちらで調達しますのでご負担いただかなくて大丈夫です


〈個別オーダー〉 見積無料

上記の3コースだと使いにくい、当てはまらないという方は見積を無料でお出しします。

*実際に作業をしてみないと分からない部分がどうしてもあるので、見積は目安とお考え下さい。金額・時間を優先されるか、完了するまでやることを優先されるか、お客様のご要望に応じてなるべく柔軟に対応したいと思います。


〈アフターフォロー〉 数か月~1年に1回 1時間¥3,000~

ご依頼いただいた方の、その後のフォローとしてご相談をお受けします。

*ご希望に応じて、訪問またはオンラインで対応します

*作業が必要な場合は〈とりあえず1回〉で対応します

よくある質問


Q.結局は捨てろという話になるのでは。

A.「捨てる」ありきのサポートはしません。

あまりに物量が多くどうにも収納場所が確保できない場合は、ある程度捨てざるを得ないのが実際だと思います。ただ、捨てるかどうかはあくまでご依頼主様のご判断です。最終的に捨てる決断をするとしても、必ず手順を踏みます。手順というのは、①片付けたい範囲のモノをすべて出す、②分類する、③どこに収納するか検討して収める(もちろん仮の収納でもOKです)というものです。作業する中で、手放してもいいと思うタイミングが訪れる場合があります。そのタイミングは人それぞれで、1回で訪れる方もいれば、何度かこのサイクルを繰り返す方もいらっしゃいます。捨てるのにもエネルギーがいります。ご依頼主様に変化がきざしてきたタイミングで、こちらからお声を掛ける場合もありますが、あくまでご依頼主様がどうしたいのかを軸にしています。


Q.収める場所がないけどどうしても捨てられない場合は?

A.収納場所の増設、仮置き収納など、次にできることを一緒に考えます。

手放そうと思えるまでは、その人なりの「段階」や「時間」がどうしても必要です。とりあえず生活に大きな支障がないならば、すべてのものがきっちり収まっていなくてもいいのではないでしょうか。たとえばたくさんの衣類も、山になっているのと仮であっても何かしら収納されているのとでは、見え方が全然違います。視覚的に把握できないから捨てられないというケースもありますから、モノの量は減っていなくても把握できるかたちになっているかどうかで全然違ってきます。空間に余裕があれば、一部屋をまるごと捨てられないモノを置く場所にしてしまってもいいと思います。


Q.家を見せるのが恥ずかしいです。

A.困りごとの解決をお手伝いするために整理収納アドバイザーはいます。

恥ずかしく感じること自体はごく自然な感情です。まだその時ではないと感じるならば、どうかご無理はなさらないでください。つらいお気持ちよりも依頼したいお気持ちが強くなったら、ぜひお声掛けください。喜んでお手伝いさせていただきます。

なお、ご依頼主様の個人情報はもちろん、業務上知り得たことは他に漏らしません。事例の発表などで使わせていただきたい場合は、必ず事前に確認を取り、プライバシーが守られるかたちで使わせていただきます。